【埼玉|道の駅】アグリパークゆめすぎとで車中泊!パーフェクトガイド

 

車中泊が禁止されている道の駅が増えております。

必ず車中泊する際は事前に車中泊が禁止とされているかどうか公式HP等でご確認の上、自己責任で行ってください。

 

 

こんにちは、うどんです。

 

 

4月に埼玉県杉戸にある道の駅「アグリパークゆめすぎと」で車中泊をしてきました。

車中泊以外にも直売所で買い物したり、パーク内を散策したので、写真と合わせて紹介します。

 

 

「アグリパークゆめすぎと」とは?

f:id:aquarius19840122:20180408124433j:image

 

【住所】

埼玉県北葛飾郡杉戸町大字才羽823−1

【定休日】

第1・第3水曜日(祝日の場合は営業)、年末年始

【営業時間】

農産物直売所(9:00〜17:00)

あぐりの花屋さん(平日9:00〜16:00、土日祝9:00〜17:00)

食堂あぐり亭(平日10:30〜17:00、土日祝10:00〜17:00)

カントリー農園(10:00〜16:00)

 

 

アグリパークゆめすぎとは埼玉県にある「東武動物公園駅」から車で15分ほど離れた場所にあります。

ちょっと電車+徒歩で行くには無理がありますね。

 

 

車で行く場合は、圏央道幸手ICから10分ほどで着きます。

 

 

アグリパークゆめすぎと車中泊し易さはいまいち

f:id:aquarius19840122:20180408085350j:image

 

道の駅で何度も車中泊していますが、アグリパークゆめすぎとの車中泊し易さはいまいちでした。

良かった点としては、駐車場に照明がほとんどないので、場所を選ばなくてもどこに駐車しても寝れます。

悪かった点としては、24時間使用できるトイレの数が少ないことと、便座が冷たくて冬場や夜間の使用はきついです。

夏場は気にならないと思います。

ただ、4月頭の夜間に使用した際は冷たくて何度も使いたくはないな、と思ってしまいました。

ちなみに、施設内にある食堂近くのトイレは便座ヒーター付きなので、日中はそちらを使用することをオススメします。

 

 

また、車中泊する際はトイレ側の駐車場の奥に大型車専用の駐車スペースがあり、夜間もエンジンかけっぱなしでした。

快適な車中泊をするのであれば入り口左側の駐車スペースを利用することをオススメします。

 

 

補足としては、駐車場に1台だけ電気自動車用の急速充電器が設置されていました。

 

f:id:aquarius19840122:20180408085359j:image

 

1台のみで、尚且つ10時前にはほぼ満車状態になるので、車中泊勢であれば使える可能性が高いですが、日中到着予定の場合は使用は厳しいかもしれません。

 

 

直売所には激安新鮮野菜が盛りだくさん!

 

f:id:aquarius19840122:20180408095808j:image

 

車中泊した翌朝にアグリパークゆめすぎと内にある直売所にも行ってきました。

 

f:id:aquarius19840122:20180408100004j:image

 

ほとんどが杉戸産の新鮮野菜でした。

生産者の名前が記載されてるものが多かったです。

 

f:id:aquarius19840122:20180408100105j:image

 

お値段は埼玉のスーパーと比較すると2/3前後の安さで購入できました。

春先になり、大分お野菜の値段も落ち着いてきましたが、まだまだ大根やキャベツなんかは高いので、なかなかスーパーでは手を出せなかったお野菜も買えて大満足です。

 

f:id:aquarius19840122:20180408100128j:image

 

ちなみに、惣菜パンの種類も豊富なのでした。

お値段は少し高めですが、手軽にごはんを済ませたいときには最適だと思います。

 

f:id:aquarius19840122:20180408100153j:image

 

今回は、屋台で買った焼きそば(300円と直売所で買った筍ごはん(300円を朝ごはんにしました。

 

f:id:aquarius19840122:20180408100203j:image

 

直売所で買った筍ごはんですが、たけのこが沢山入っていてビックリしました。

300円だったので、ちょっと高いなぁ…と思って買ったのですが、まさかこんなに至る所にたけのこが入っているとは予想だにしていませんでした。

たけのこにも味がしっかり染みておりお味もとても良かったので、何を買おうか迷った際は是非買ってみてください!

 

f:id:aquarius19840122:20180408161537j:image

 

ちなみに、今回買った800円分のお野菜たちです。

近所のスーパーでこれだけの野菜を買った1,000円は余裕で超えるので、大興奮しながらお買い物しちゃいました。笑

 

 

直売所で買ったお野菜でBBQもできちゃう!?

 

到着が21時過ぎだったこともあり、翌朝パーク内を散策しました。

 

f:id:aquarius19840122:20180408112207j:image

 

パーク内は予想以上に自然豊かで、広かったです。

 

f:id:aquarius19840122:20180408112225j:image

 

2連休ということもあり、小さい子連れ家族が大半を占めていました。

パーク入り口近くにはちょっとした噴水があり、中に入って水遊びもOKみたいです。

ただし、裸等での水遊びは禁止ですので、ご注意ください。

 

f:id:aquarius19840122:20180408112252j:image

 

4月頭の訪問だったこともあり、桜(なのかな?)も満開でちょうど良い時期だったみたいです。

 

f:id:aquarius19840122:20180408184434j:image

 

実はこの道の駅では、BBQが楽しめるスペースがあります。

利用料は区画のタイプによって異なりますが、平日は1,300円又は1,800円、土日祝日は1,500円又は2,000円です。

(1区画あたり大人5名まで)

 

コンロと折りたたみイスのレンタルも有料ですがあります。

BBQ用品が無くても手軽に楽しめますし、食材も直売所にお野菜とお肉(種類は少ないので、事前にスーパー等で買っておくと良いと思います。)が売ってたので、現地で新鮮お野菜を使ってBBQしてみてはいかがでしょう。

ちなみに、BBQ広場近く(徒歩1分圏内)に駐車場スペースもあるので、荷物を運ぶ場合もさほど時間はかかりません。

ただし、BBQ広場近くの駐車場はBBQ利用者限定のものではないので、早めに近場の駐車場を確保することをオススメします。

 

 

まとめ

 

車中泊としては、Cランク

直売所としては、Aランク

 

 

レジャーとしても楽しめる「アグリパークゆめすぎと」は、車中泊にはあまり適していないのが残念なところですね。

ただ、直売所とレジャー施設としては、かなり高評価できるでしょう。

 

 

ご旅行の際などに近くを通る際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょう。

 

【茨城 | 那珂港】5月末中旬釣果報告

 

こんにちは、うどんです。

 

 

5月に再び「那珂港」に行って参りました。

今回は私の27歳の誕生日をキャンプ場で祝おう!

と、いうことで釣り&キャンプをしてきました。

 

outdoor.udon-style.com

キャンプ編はこちらです。

合わせてご覧ください。

 

 

グズついた天気の中、釣り開始!

f:id:aquarius19840122:20180519093030j:image

 

前回もでしたが、今回も天気は曇り空でした。

明け方頃までは強い雨も降っていましたが、寝ている間に雨は止んでくれました。

 

f:id:aquarius19840122:20180519095009j:image

 

前回釣りをした場所から少し移動し、今回はトイレのすぐ近くに陣取り釣り開始です!

 

f:id:aquarius19840122:20180519134006j:image

 

ちなみに、トイレはこちらの建物です。

身障者用のトイレもあります。

 

f:id:aquarius19840122:20180519131441j:image

 

防寒着を持って行かなかったので、雨が止んですぐは風も強く、寒かったので「耐えられるかな?」と不安だったのですが、10時前には風も弱くなり、日も出てきたので問題なかったです。

ただ、5月中旬でも天気の悪いときは防寒着があった方が安心です。

 

f:id:aquarius19840122:20180519171254j:image

 

釣った魚は小サバオンリーです。笑

そろそろアジなんかが釣れてもおかしくないとは思うんですが、毎度小サバばかりの状態です。

 

 

ちなみに、写真は撮ってませんが40cm前後のシーバスが2匹泳いでました。

小物狙いでサビキをしていたところ、このシーバスのどちらかが食いついたようで一瞬グンっと重くなり、引くことも出来なず一瞬で糸を千切られました。

コマセを撒くとシーバスが寄ってきて食べていたので、多分こいつらが犯人だと思うんですよね…。

 

 

キャンプ場の炊事場で下処理を済ませ、クーラーボックスで持ち帰った小サバをいつものようにサランラップに並べて冷凍保存していきます。

 

f:id:aquarius19840122:20180523130559j:image

 

そろそろアジも釣って行きたいんですけどね…。

今年まだアジ釣れてないんですよね…。

 

 

まとめ

 

週末によく釣りに行くのですが、結構場所取りがキツイんですよね。

やっぱり良い場所は夜中のうちに場所とりされていたり、お隣さんとの距離が近くてジギングし難かったりとなかなか自由に釣りが出来てないんですよね…。

 

 

平日だと釣り人も少なく、釣りがしやすいらしいです。

旦那くんと一緒に9月末に遅い夏休みをとろうとしているので、平日に釣りに行ってみようと思います。

 

 

【エクシブ湯河原離宮】スタンダードグレードお部屋大公開!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

2月の3連休で湯河原に行ってきました。

本日はその際に利用したホテルの紹介です。

 

 

エクシブ湯河原離宮スタンダードグレード

 

新婚旅行でも利用した「エクシブ湯河原離宮」を今回も利用させてもらいました。

新婚旅行では、奮発してスーパースイートに泊まりましたが、今回はスタンダードにしました。

 

 

まだ、スーパースイートの記事は公開していなかったので、まとめたらリンク貼ろうと思います。 

気長に待っていてください。

 

f:id:aquarius19840122:20180211075902j:image

 

今回、泊まったお部屋は1棟にあるスタンダード4人まで利用可能のお部屋です。

2人用のものをお願いしたのですが、予約が遅くなってしまったので、4人部屋になってしまいました。

そのため、2人で泊まるにしてはかなり広々していました。

まあ、スイートに比べたら大したことないですが…。笑

 

f:id:aquarius19840122:20180211080058j:image

 

メインのお部屋には大きなソファとテレビなどが置いてあります。

 

f:id:aquarius19840122:20180211080113j:image

 

ベッドルームはメインのお部屋と繋がっているものの、仕切りを使えば個室に出来ます。

 

f:id:aquarius19840122:20180211080134j:image

 

窓のお外の景色はこんな感じです。

スイートのお部屋のときはエクシブ湯河原離宮の売りとも言える中庭が見れたものの、カーテンを開けっ放しにしていると他の利用客から部屋の様子が見えてしまうので正直お部屋からの眺めはそこまで重要視しなくてもいいと思います。

逆に中庭が見えない方が落ち着く気さえします。笑

 

f:id:aquarius19840122:20180211080229j:image

 

お茶菓子はスイートのときよりも少なかったです。

ただ、スイートのときは2日間泊まったので、だから…かな…?

 

f:id:aquarius19840122:20180211080200j:image

 

冷蔵庫の中身は水やお茶、お酒などが入っています。

自前の飲み物などを冷やしておくスペースもあるので、ありがたいですね。

 

 

また、グラスやポットなどはスイートと全く違いがありませんでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180211080245j:image

 

おトイレは1ヶ所のみです。

スイートのときは、個室のトイレ以外に洗面台横にもトイレがありました。

ある程度の人数で泊まるなら2ヶ所あると有難いですが、2人だったら1ヶ所で十分でした。

 

f:id:aquarius19840122:20180211080301j:image

 

こちらはお風呂と洗面台です。

シャワー付近にガラスの仕切りがありますが、湯船部分と洗面台の仕切りはありません。

スタンダードのお風呂は温泉ではないので、このときは露天風呂に行ったのでお風呂は使いませんでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180211080315j:image

 

洗面台には人数分のアメニティが用意されています。

シャンプー、コンディショナー、ボディ用の石鹸、歯ブラシ、ドライヤー、バスタオル、バスローブ等々全て揃ってますので、旅行に行くのに荷物がいっぱいってことも回避できます。

 

f:id:aquarius19840122:20180211080349j:image

 

今回は2人だけでの宿泊でしたが、4人部屋なので4人分のアメニティが用意されてます。

 

f:id:aquarius19840122:20180211213415j:image

 

朝食は和食・イタリアン・ビュッフェの3種類から選択できます。

どれも1人あたり大人2,200円、子ども1,300円(ビュッフェは6歳〜小学生1,500円、3歳〜5歳500円です)なので、ディナーに比べると半額以下で食べれます。

 

 

まとめ

 

エクシブは会員制のホテルですが、旦那くんの会社の福利厚生で利用出来るため、何度か利用させてもらってます。

スタンダードとは思えない豪華&綺麗さで1泊14,500円(1室あたり)はリピートしたくなるのは仕方がないはず。笑

 

 

また、エクシブ湯河原の和食朝食が私も旦那くんも大好きなんです。

2,200円で質・量共に大満足できるので、是非チェックイン時に和食朝食のご予約してみてくださいね。

 

赤城山でオイカワ掴み取り!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

7月の3連休を使って、私の実家のある群馬へ帰省してきました。

群馬といっても実家があるのは市内なため、クーラーをつけないとおそろしく暑い!

 

 

せっかくの3連休だし「赤城山にカニ獲りに行こう!」と、いうことで運転を父にお願いし、赤城山に遊びに行ってきました。

 

 

焼きとうもろこしで腹ごしらえ

f:id:aquarius19840122:20180714115605j:image

 

市内から赤城山の大沼方面に向かう途中に何ヶ所かで焼きとうもろこしを売っています。

 

 

焼きとうもろこし1本300円

 

 

味付けは醤油のみとシンプル。

人口甘味料で味付けされてるんじゃないかと思うくらい甘くてびっくりです。

 

しっかり焼いているので、香ばしくてとてもおいしかったです。

 

 

カニ獲りするつもりが…

 

腹ごしらえも済んだところで、大沼の用水路でカニ探し開始です。

 

f:id:aquarius19840122:20180714155350j:image

 

石を退かしてカニを探すも見つからず、逆に至るところに「オイカワ」発見。

 

f:id:aquarius19840122:20180714133309j:image

 

ちょっと写真だと分かり難いですが、壁際に3匹並んでいます。

 

 

カニ獲りを早々に諦めて、オイカワを掴み取りに予定変更です。

周りの小さいお友達と一緒になって夢中で掴み取りしたところ…。

 

f:id:aquarius19840122:20180715172847j:image

 

ビニール袋も網も持たずにキッチンで使う三角コーナー用のネットだけだったので、かなり苦労しました。

 

 

1時間ほどの釣果はオイカワ5匹でした。

 

f:id:aquarius19840122:20180714185751j:image

 

あれ?4匹に…なってる…!?

家に帰ってから見てみると4匹になっていて、1匹逃げられちゃってましたΣ(゚д゚lll)

 

f:id:aquarius19840122:20180715173055j:image

 

オイカワとは?

 

コイ科の川魚で成魚で15cmほどになる。

ほぼ1年中釣ることが出来る。

 

成魚のオスはメスよりも体型が大きくなり、特に尻ビレが発達している。
また、繁殖期にはオスの体側に青緑とピンクの鮮やかな婚姻色が表われる。
草食寄りの雑食性で、水生昆虫や藻類などさまざまなものを食べる。

 

調理方法は、甘露煮、塩焼き、天ぷらなど。

 

(引用元:Honda釣り倶楽部 | Hondaより)

 

オイカワは水質汚染が進んだ環境でも生息できるようで、都心部にもいるそうです。

ただし、水質の悪い環境で釣ったものは一般的に食用としませんので、食べる際は自己責任でお願いします。

 

 

オイカワがいた場所は? 

f:id:aquarius19840122:20180819103410p:plain

 

住所:〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山3

 

 

地図右下にあるトレッカーズカフェ横にある川にいました。

近くにはお土産屋さんやボート乗り場があるので、観光にもおすすめですよ。

 

 

まとめ

 

今回の目的は「赤城山でカニ獲りをしよう!」だったのですが…。

ネットで調べてもほとんど情報がありません。

 

 

大沼〜小沼周辺をうろうろして、カニが獲れそうな場所を探すものの、今回探したルートでまともに沢に出れる場所を見つけられませんでした。

 

 

ちなみに、大沼の周りでテントを張ってキャンプを楽しんでいる方がすごく多くてビックリしました。

 

f:id:aquarius19840122:20180818185605j:image

 

時期的に夏休みシーズンだったので、お子さん連れで楽しんでいるのかな?

後々調べてみたのですが、私が見たのは「県営赤城山キャンプ場」でした。

大沼湖畔にあり、車で2分ほどの場所に旅館もあり日帰り温泉OKとのこと。

しかも、驚くことにトイレも炊事場もあるのに何と無料なんです。

 

 

そりゃ混んでるわ。

 

 

10月末以降からは水が凍結するため、トイレと炊事場の使用が出来なくなるようなので、その前に一度利用してみたいなぁ。

ちなみに、大沼が目の前にあり、漁業権(500円)があれば釣りも楽しめるそうです。

 

【茨城 | キャンプ】大洗サンビーチ・キャンプ場に行って来た!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

5月に大洗にある「サンビーチ・キャンプ場」に初めて行ってきまいした。

一昨年はキャンプにハマりたてだったこともあり、お気に入りの「長瀞キャンプ村」ばかり利用していました。

 

 

「長瀞キャンプ村」は2018年4月にHPリニューアル後に「長瀞キャンプヴィレッジ」と名称が変わっています。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

去年は旦那くんが入院したり、新居を建てたりと忙し過ぎてキャンプ出来ず。

今年こそは!と、言うことで釣りをしたあとにキャンプすることにしました❤(ӦvӦ。)

 

 

釣りして疲れ切ったままキャンプ開始!笑

 

釣りはいつもの「那珂湊漁港」に行ってきました。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

大洗方面に行くときは大概「那珂湊漁港」に行ってますね。笑

 

 

ちなみに、「那珂湊漁港」と今回キャンプをする「大洗シーサイド・キャンプ場」の位置関係はこんな感じです。

 

f:id:aquarius19840122:20180523204257p:plain

 

片道約20分といったところでしょうか。

食材はマップ左上あたりにある「ヨークベニマル那珂湊店」で調達しました。

そこそこ大きめのスーパーで、お値段も普通でした。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202522j:image

 

ヨークベニマルからひたすら大きな道を進むと、いくつか看板が立ってます。

 

ん?どこどこ?

あ、あそこに「サンビーチ・キャンプ場」って看板あるよ!

木に隠れてて分かりづらいわ!

 

と、旦那くんと2人でワイワイ言いながら、キャンプ場を目指します。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202540j:image

 

看板のところを左折して、舗装されていない道をひたすら進みます。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202601j:image

 

んー?この道で合ってるのか?

ナビはこの先だっていってるけど…。

 

 

終始、「この道であってるのか?」と言った道を突き進んだ先にキャンプ場があります。

看板も途中たってないので、ちょっと不親切な気もしますが、ナビを信じてください。笑

 

f:id:aquarius19840122:20180523202631j:image

 

キャンプ場に到着すると、チェックイン時間を1時間過ぎていたこともあり、受付にはほとんど時間はかかりませんでした。

「大洗サンビーチ・キャンプ場」では、ネット予約ができ、空き状況とテントを張る区画まで事前に選ぶことが出来ます。

そのため、今回の私たちのようにチェックイン時間に遅れても自分で選んだ区画でキャンプを楽しむことが出来ます。

 

 

今までよく行っていた「長瀞キャンプ村」は電話予約のみ。

また、区画等は基本的には決められておらず、受付後早いもの勝ちで好きな場所にテントを張る形式です。

 

 

何時にチェックインできるか分からない場合は、事前予約タイプはおすすめです。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202646j:image

 

受付では、料金の支払いを行います。

受付時には、利用ルールなどが記載されたファイル、キャンプ場から徒歩3分の「潮騒の湯」の割引券、燃えるゴミ袋を受け取ります。

ちなみに、ゴミ袋は1枚50円です。

 

 

参考程度に大人2名で1区画利用した際の料金は下記の通りです。

 

入場料➤300円×2人=600円

1区画➤2,500円

ゴミ袋➤50円

                         合計 3,150円

 

「長瀞キャンプ村」は入場料やゴミ袋代などはかからないものの、オートキャンプ代として一律3,500円(1区画あたり)かかるので、人数が少ない場合は「大洗サンビーチ・キャンプ場」の方が若干お安いです。

 

f:id:aquarius19840122:20180523203045j:image

 

今回、私たちが選んだ区画は高台エリアの35です。

車は横付け出来ませんが、階段を下りてすぐの場所に車をとめられます。

 

f:id:aquarius19840122:20180523211741p:plain

 

荷運びは面倒ですが、眺めはなかなか良かったです。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202818j:image

 

公式HPでは、高台エリアの説明文に「眺めは最高!」と記載がありますが、キャンプ場のすぐ近くで開発工事をしており、28〜32あたりは「あ…何か工事してるね…」と、いった具合に何とも微妙な雰囲気になると思うので注意です。

カップルでの利用の場合は33〜36が無難だと思います。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202734j:image

 

ちなみに、キャンプサイト見取り図を見ても何となく察することが出来ますが、かなり横幅狭いです。

大きなテントだと横幅ギリギリです。

そのため、必然的に奥にテントを張り、手前にタープを張るので、お隣さんとの距離もどうしても近くなってしまうのがマイナスポイントです。

 

 

今回は、同じタイミングで利用していた学生さんの団体さんが元気だったんですよ。

うん、距離が離れてるから良かったけど、お隣さんだったらキツイな…(;・∀・)

 

f:id:aquarius19840122:20180523202854j:image

 

こちらはトイレです。

管理棟に1ヶ所、キャンプサイト付近に1ヶ所の計2ヶ所にしかありません。

 

 

予約する際はあまり考えていなかったのですが、高台エリアのすぐ横にこのキャンプサイト側のトイレがあります。

選ぶ場所によっては、トイレまでかなり遠くなってしまうので、注意が必要です。

 

f:id:aquarius19840122:20180523202937j:image

 

こちらはトイレの隣にある洗い場です。

こちらの洗い場では水だけでなくお湯も出るので、寒い時期や食器を洗う際には非常に助かります。

まさかキャンプ場の洗い場でお湯が出るとは思わず、衝撃を受けましたヮ(゚д゚)ォ!

 

f:id:aquarius19840122:20180523203237j:image

 

テントとタープも張り終え、真っ昼間からお酒飲むぞ〜!

事前に準備しておいたスペアリブ〜玉ねぎを添えて〜をツマミに海を見ながら酒を飲むだなんて…何て最高なんだー٩(๑´ 3`๑)۶

 

 

我が家では、2人ということもあり、BBQコンロ等は使用せずに「七輪」でお肉やお野菜を焼いてBBQを楽しんでいます。

結構、こういった方いらっしゃるみたいです。

 

 

七輪は、BBQコンロと違って火をつけるのも牛乳パックと松ぼっくりとチャッカマンのみですぐついちゃうんです!

しかも、食べ終わったあとは七輪専用のフタをして放置でOK!

七輪の中にある酸素がなくなると火も消えるので、後片付けも楽ちんです。

また、使用した炭はそのまま七輪の中で保管すれば、次にBBQをするときに炭が良い状態で着火できるわけです。

 

f:id:aquarius19840122:20180523203207j:image

 

ちなみに、今回は準備不足で炭が足らないという不測の事態に…。

慌てて管理棟で販売していた炭300円(詰め放題)で買い足しました。

管理棟では、炭以外にもBBQ用品やキャンプ用品の販売・レンタルを行っているので心強いです( ´∀`)bグッ!

 

写真

 

実は、今回のキャンプで毛布を忘れてしまい、予想以上に冷えたので、ガクブル言いながら寝たのですが…。

管理棟では、ちゃんと毛布や寝袋のレンタルも行っています!

これ、チェックアウトするときに気づきました。

もう少し早く気づいてれば、もっと快適に寝れたのに…(´・ω・`)

 

 

まとめ

 

キャンプ用品を忘れても現地でレンタルもできるので、安心ですね。

トイレや調理スペースも頻繁にキャンプ場のスタッフの方が掃除されているようで、綺麗にされている印象です。

 

 

料金は安めですが、その分やはり1区画あたりが狭い気がします。

大きめのテント+タープだと窮屈に感じると思います。

大人2人程度であれば十分ですが、家族連れ等で5人以上で利用する場合は2区画予約するのをおすすめします。

 

【2018】キャンプ用品一掃入れ替え計画!〜冬キャンプに向けて〜

 

こんにちは、うどんです。

 

 

以前から我が家のキャンプ用品を一掃入れ替えを検討していました。

夏場は暑いのと混雑してる中、アウトドアをしたくないので今年のキャンプ本格始動は9月終わりからを予定しています。

9月までに買いたいものをまとめてみました。

 

 

これからキャンプを始める方でどのキャンプ用品を買おうか迷っている方は参考にしてみてくださいね。

 

 

ちなみに、今年は冬キャンプに挑戦してみようと思っているのである程度本格的なキャンプ用品を購入予定です。

しっかりしたものを購入しないと死んじゃいますからね。笑

 

 

【テント】ロゴス スクリーンドゥーブルXL ¥51,400

キャノピーの進化系 強度と居住性に優れたPANEL SYSTEMを採用した2ルームテント

 

1996年のデビュー以来、LOGOSを代表する2ルームテント。実用性の高い大型リビングルームと家族5人でもゆったりできる寝室を兼備。
PANEL SYSTEMにより、リビングの拡張はもとより、車とリンクすることも可能。初心者でも、設営と撤収が簡単なのもうれしい。

(引用元:PANELスクリーンドゥーブル XLチャレンジセット | LOGOS:ロゴス

 

(引用元:PANELスクリーンドゥーブル XLチャレンジセット | LOGOS:ロゴス

 

このテントにしたポイントとしては、やはり片付けが楽そうという点です。

上の写真を見ても分かる通り、ボックス型の収納バッグが付いているので、袋になかなか入らなくてイライラするなんてことはなさそうです。

 

 

また、スクリーンドゥーブルXLには防水マット+グランドシートもセットになっているタイプもあります。

通常だと防水マット(¥3,600)+グランドシート(¥9,900)で合計¥13,500ですが、テントとセットになっているものを購入すると実質¥8,400で防水マットとグランドシートが買えちゃいます。

¥5,000以上も安く買えるので、我が家ではテントセットで購入予定です。

 

 

【寝袋】ロゴス 丸洗いデザインセンタージップシュラフ-2 ¥7,100

肩口からの冷気をシャットアウトするあたたか寝袋

封筒型シュラフ(寝袋)適正温度-2℃まで

大型洗濯機で丸洗い可能なので、いつでも清潔に保てます。

持ち運び便利な収納袋付き。大きめサイズで出し入れもラクラクです。

(引用元:丸洗いデザインセンタージップシュラフ・-2(プランツ) | LOGOS:ロゴス

 

 

ロゴスの丸洗いデザインセンタージップシュラフ-2はAmazonでも楽天でもレビューが無くて、ググってもレビューが出てきませんでした。

ただ、ロゴス公式で動画が上がっており、それを参考にして購入を検討しています。

 


LOGOS「丸洗いセンタージップシュラフ」

 

ロゴス 丸洗いセンタージップシュラフのポイントはこちら!

 

Point1 最低使用温度-2℃

Point2 寝心地の良い封筒型

Point3 中綿は化学繊維

Point4 封筒型なのに肩が出ない

 

やはりポイントとなるのは、冬キャンプでの使用を念頭に入れているので、最低使用温度は-2℃が絶対条件でした。

また、寒さ対策としては封筒型ではなくミノー型の方が温かいのですが、やはりお値段が安いものは生地が伸びにくく窮屈らしいので無難に封筒型にしました。

 

 

 

また、中綿は本来ダウンが最も軽く温かいと言われています。

ただ、ダウンの場合は値段も跳ね上がりますし、メンテナンスを怠るとカビてしまう場合もあり、ズボラな私には向いていないと思い無難に化学繊維のものを選びました。

 

 

元々はモンベルのダウンハガー800 ウィメンズ#3 [最低使用温度-2度]の購入を検討していました。

勿論、こちらのシュラフはダウン素材となっています。

モンベルのシュラフはメンズとレディースの2種類あり、レディースのシュラフは足元のダウン量が20%多く入っているので女性が快適な睡眠を取れる設計になっています。

物が良いのは分かるのですが…何せお値段がね…。3万は高いよ…。

 

 

また、寝袋は一生物ではないそうです。

徐々に保温力が低下したり、カビてしまったりするため、一般的に寿命は10年前後と言われています。

つまり、モンベルの3万のシュラフを買ったところで一生使えるわけではないんですよね…。

 

 

と、言うことで我が家ではキャンプ用品を一掃入れ替えをすることを考慮し、予算の兼ね合いでロゴスの封筒型シュラフを検討中です。

 

 

【焚き火台】Kalili ファイアスタンド ¥1,570

 最近の流行りの手軽に焚き火が楽しめるファイアスタンドです。

元々焚き火台は持っておらず、なおかつ大人2人で焚き火を楽しむ(暖をとる)のにあまりに重かったり設置に時間がかかるのはどうかな?

と、迷った末に簡易的な焚き火台として人気のメッシュシートタイプのファイアスタンドに行き着きました。

f:id:aquarius19840122:20180701153634p:plain

(引用元:Amazon CAPTCHA

 

使用イメージはこんな感じで、メッシュシートの上に薪を乗せて使用するだけです。

簡単に設置できるし、足部分のポールとメッシュシートは小さくたためるのでかさばらないのが良いところです。

 

 

ユニフレームが出しているファイアスタンドが本家らしいのですが、Amazonで¥6,000とKaliliの4倍近くお高いです。

その分質は良いのかも知れませんが、見た感じも然程違いがあるようにも見えなかったので、テントとシュラフも買わなくちゃいけないので焚き火台は暖さえとれれば一先ず良いだろうとメッシュシートタイプのファイアスタンドの中でAmazonで最も安かったKaliliにするつもりです。

 

 

ちなみに、薪割り用のオノはロゴスの7WAYショベルツール(¥2,592)を購入予定です。

 

 

まとめ

 

今までは私の実家にあった2人用のテントに2年ほど前にAmazonで¥3,000ほどで買ったバンドックのタープを使っていました。

バンドックのタープは安い割に評判が良く、海沿いのキャンプ場で海風の強い中使用した際も倒れることもなく頑張ってくれていました。

この記事を書くためにAmazonで調べたところ、バンドックのタープ¥4,854でした。

値上がりしたのか…それとも当時もそれくらいの値段だったのか…?

よく覚えていませんが、初めてタープを買う方は5,000円以下で手頃ですし、Amazonのレビュー数も多く、評価も高いのでキャンプ入門者にはおすすめのタープです。

 

 

購入予定のテントはリビング部分と寝室部分を兼ね備えたタイプのテントなので、実質テントとタープ共に買い替えとなります。

 

 

シュラフも父親が使用していたものを貰い受けたので、かなり年季が入っており、少しカビ臭い気がするんですけど、気にせず使っていました。

ただ、やはり購入してから何十年と経っているので、保温力はかなり低いです。

最近はアウトドアの度に体調を崩したり、はしゃぎ過ぎて帰宅後に熱出したりと散々な目にあっているので、冬キャンプを始めるのを機にシュラフも総取っ替えです。

 

 

購入後のレビューはまたブログにアップ予定です。

おそらくお財布と相談しながらなので9月頭までには上記の商品を買い揃えられたらいいなぁ…とは思ってます。笑

 

埼玉県ふじみ野市にあるアウトドア用品店「WILD-1」に行ってきた!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

本日は旦那くんと「WILD-1」というアウトドア用品店に行ってきました。

今年中にテントを新調予定なので、実物テントを見ることが今回の目的です。

 

 

実は仕事で何度かお店の前を通ったことがあるのですが、お店の入り口近くにテント張ってるんですよ。

しかも店先に並んでるノボリには「セール開催中」の文字。

わーテンション上がりますね!

 

 

実物テントがたくさん!

 

野外のお店の敷地内には、3つの実物のテントが設営されていました。

 

コールマン タフドーム3025

f:id:aquarius19840122:20180617154339j:image

 

こちらはコールマンの4〜5人用のタフドーム3025です。

テントの高さは175cmですので、私(157cm)と旦那くん(163cm)だとかかまずに楽に移動できるのですごく良い印象でした。

 

 

ただ、リビングスペースはほぼないので、テントとは別にタープも張らないといけないのがマイナスポイントですかね…。

勿論、タープを張る前提であれば問題ないんでしょうけどね。

 

 

 

tent-Mark DESIGNS PEPOペポ

f:id:aquarius19840122:20180617155212j:image

 

こちらはtent-Mark DESIGNSのA型テントPEPOです。

 

 

A型テントも可愛らしくて好きなのですが、どうしても左右にデッドスペースが生まれてしまうので、実用的ではないんですよね…。

 

 

こちらもタープを別に設置するタイプですね。

インナーテントも別売りです。

 

 

 

 

tent-Mark DESIGNS サーカスTCサンド

f:id:aquarius19840122:20180617160506j:image

 

こちらもtent-Mark DESIGNSのサーカスTCサンドです。

 

やはりこのA型テントはスナフキンテントのイメージがあってすごく好きなんですよね。

使い勝手うんぬん抜きにしたら、断然A型テントにするんですけどね…。

 

こちらもタープは別に設置するタイプです。

インナーテントも別売りです。

 

 

 

コールマン ラウシドススクリーン2ルームハウス

 

店舗内に設営されていたのはコールマン ラウンドスクリーン2ルームハウスです。

4〜5人用のツールームテントです。

 

 

実物を見ましたが、インナーテント大人5人+荷物となるとかなりギチギチだと思います。

奥がすぼまっており、使用するマットもきちんと合ったサイズのものを購入した方が良さそうです。

 

 

お値段がインナーマット・グランドシートもついて49,800円とロゴスやスノーピークと比較するとかなり手が出しやすい気がします。

元々ロゴスを検討していたので、気持ち揺らぎましが、インナーテント側にスカートがついていないので、B型女子としては天敵(蚊)が侵入してくる可能性が高まるので、候補から外すことにしました。

 

んー、このお値段でスカートさえついてればバッチリだったんですけどね…。

非常に残念です。

 

※テントのスカートとは、テントの下部に付いているヒラヒラした生地のことです。

※スカートがあることで、テント内に冷気を入り込ませない効果や防虫対策にもなります。

 

 

まとめ

 

実はロゴスのツールームテントを検討しており、実物があることを期待していたのですが、ロゴスの取り扱いがない店舗なのか、小物類しかロゴス製品ありませんでした。

せっかく1時間近くかけて行ったのに残念です。

 

 

ただ、サイズ感的には最後に紹介したコールマンのテントと似ていたので、何となくイメージをつかむことは出来ただけでも収穫はあったかな?

 

 

長く使うことを想定しているので、テント選びはかなり慎重になってます。

今回、他のメーカーの実物テントを見てほぼほぼロゴスで決まりかな〜といった感じです。

 

 

テント買ったら、購入・使用感レポもブログで紹介しようと思います。

 

【神奈川 | 花暮岸壁】6月中旬釣り成果報告

 

こんにちは、うどんです。

 

 

6月中旬に神奈川県にある「花暮岸壁」という海釣りスポットに行ってきました。

実はこちらの釣り場を利用するのは2回目です。

 

f:id:aquarius19840122:20180422004554j:image

 

元々の予定では、千葉県にある鴨川周辺で海釣りをする予定だったのですが、千葉県と茨城県は風が強いため、危険だと判断し、風がまだ弱い神奈川県へ変更。

急遽の変更だったので、下調べする余裕もなく、以前行ったことのある「花暮岸壁」へ行くことにしました。

 

 

2018年6月中旬 曇りときどき雨

f:id:aquarius19840122:20180616212550j:image

 

まずは天気ですが、あいにくの雨が降ったりやんだりの悪天候でした。

風も少しありましたが、冬場ほど気にならないので、長期戦が出来ました。

 

 

アジング目的で夜釣りもしましたが、成果なし。

小雨が降る中でしたが、他の釣り人も釣っている姿は見受けられませんでした。

 

 

夜釣りをしたため、2時ごろに就寝。

朝起きたのは7時前でした。

 

 

この時間帯は雨も止んでおり、曇り空だったので、非常に釣りはしやすかったです。

 

 

「花暮岸壁」での釣り成果

f:id:aquarius19840122:20180616213124j:image

 

まずは初っ端に釣れたのはフグ。

「アミ姫」を使ったサビキ釣りで釣れました。

 

 

フグは毒があって食べれないので、リリースです。

 

f:id:aquarius19840122:20180616213141j:image

 

お次は毎度おなじみの小サバ。

こちらは「アミ姫」と「冷凍オキアミ」でしたサビキとアジング用のワームで数匹釣れました。

 

f:id:aquarius19840122:20180616213203j:image

 

ブラクリの針にエビを引っ掛けて釣れたのは毒持ちのゴンズイ。

こちらもリリースです。

 

 

写真がモザイクかかってるみたいになってますね。

このとき雨が結構降っていたので、スマホをジップロックに入れて使用していたので、見づらくなってしまいました。

 

f:id:aquarius19840122:20180616220352j:image

 

サビキをしていると明らかにサバとは違うフォルムの魚がいるのを発見。

何だろう?と引き続きサビキをしてみると白メバルが釣れました!

 

 

7:00〜15:00の間で釣り成果は…

 

f:id:aquarius19840122:20180616221011j:image

 

白メバル4匹、小サバ80匹

 

 

ワームを使っての釣りでも小サバが釣れました。

ジグも投げましたが、ほぼ反応はなく、酒のツマミ用の小サバをサビキで黙々と釣り上げました。

ちなみに小サバは13〜15cmほどでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180617112656j:image

 

帰宅後に下処理を済ませて、メバルの煮付けと小サバの竜田揚げにしておいしくいただきました。

小サバには寄生虫がいる場合があるため、必ず熱するか冷凍してから食べてください。

 

 

まとめ

f:id:aquarius19840122:20180617123832j:image

 

6月中旬ではありますが、雨も降っていたので結構寒かったです。

前回、この釣り場で釣りをしたときは張り切り過ぎて翌日38℃の熱を出すという大惨事。

 

 

今回は朝兼昼ごはんでカップヌードルのスンドゥブで体を暖めたり、雨が強くなったら車に避難したりとかなり気をつけました。

今年の健康診断で判明したのですが、血中脂質30ピッタリ。

29以下になると低血中脂質症となるらしく、疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなったりするそうです。

ここ最近頻繁に体調崩してたのは、血中脂質が少なかったのが原因かもしれないですね。

 

 

今後はより一層体調管理には気を使おうと思います。

 

簡単!絶品!サビキで釣った小サバを竜田揚げにしてみた!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

本日は、大洗で大漁ゲットした小サバを調理したので、調理法とレシピを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

サビキで釣った小サバをおいしく食べよう!

 

サビキでよく釣れるのがこちらの小サバ。

 

f:id:aquarius19840122:20180505214650j:image

 

サバは傷みやすく、内蔵にアニサキスという寄生虫がいることが多いため、釣り場でもよくリリースしている姿をよく目にします。

 

 

しかも、アニサキスを調べると生きたアニサキスを食べてしまうと、腸を食い破られることもある怖い寄生虫とのこと。

こんな情報を見てはリリースしてしまうのも無理はないかも知れません。

 

 

ただ、きちんと下処理や調理法に気をつければおいしく食べれるんです!

個体差もあるんでしょうが、リリースをした魚の生存率は20〜70%とされています。

個人的な意見ではありますが、小サバなどの傷みやすい魚は特に生存率は低いのではないでしょうか?

実際にかなり小ぶりだからリリースしようとすぐに針から外してリリースしたが死んでしまいました。

 

 

キャッチ&イートが絶対に良いというわけではありませんが、状況に応じてリリースとキャッチ&イートするのが良いのではないでしょうか?

 

 

絶品!小サバの竜田揚げ

 

それでは、下処理が面倒な小サバの竜田揚げを簡単に作る方法をご紹介しようと思います。

 

 

まずは、面倒な下処理ですが…。

実は下処理を包丁を使わずに簡単に済ませる方法があります。

 

 

それは、魚のエラ部分左右に指を入れ、力を入れずにスッと下に引きます。

すると、エラと一緒に内蔵が綺麗に取れるので、血合いを水で洗い流すだけで下処理終了です。

 

 

実際に上記の方法で下処理した小サバがこちらです。

内蔵を取る前にウロコは取っておいてください。

 

f:id:aquarius19840122:20180505214703j:image

 

身も崩れることなく、綺麗な形を保ってます。

 

 

下処理を済ませた小サバをビニール袋に入れ、醤油と酒を1対1と生姜とニンニクをひとかけ入れたら1時間ほど冷蔵庫で寝かします。

 

 

寝かし終えたら、ビニール袋に小サバと片栗粉を入れて、小サバに満遍なく片栗粉がつくまで振ります。

このときビニール袋に空気を入れておくと片栗粉がつきやすいです。

 

 

170°Cに熱した油に小サバを投入し、カラッとキツネ色になったらあげてください。

 

f:id:aquarius19840122:20180505214806j:image

 

小ぶりなサバだからこそ寝かす時間が1時間と短時間で済みますし、寄生虫も高温で揚げているので死滅させられるので、簡単安全においしく小サバを食べれますよ。

 

 

まとめ

 

小サバのフライ、天ぷら、竜田揚げの3種類試してみましたが、竜田揚げが一番美味しかったです。

タレに漬ける手間はかかりますが、味は絶品です。

 

 

ぜひ一度お試しあれ!

 

【那珂湊漁港】5月頭に茨城で海釣り!ここでも小サバ祭り!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

GWも終わり、私も旦那くんも基本カレンダー通りのお休みしかないので、当面長い休みがありません。

土日休み使ってキャンプにでも行こうかしら(´-ω-`)う~む

そろそろ川釣りにも挑戦してみたいので、いい機会かも。

 

 

楽しみを作らないとお仕事頑張れないお年頃です。笑

 

 

茨城県「那珂湊漁港」で海釣り

f:id:aquarius19840122:20180513113217p:image

 

GW後半に茨城県ひたちなか市にある「那珂湊漁港」で海釣りをして来ました。

天気予報では1日中雨だったのですが、雨は朝方に上がり曇り空の中、海釣り開始です。

 

 

明け方まで雨が降っていたこともあり、波が高かったです。

 

f:id:aquarius19840122:20180513184748p:plain

 

ちなみに、「那珂湊漁港」で釣りをするのは2回目です。

 

 

1回目の時は気づかなかったのですが、漁港の近くに新しめなトイレを発見しました!

前回はどこにトイレがあるのか分からず、結構遠くまで移動してたんですよね…。

 

 

f:id:aquarius19840122:20180523200110p:plain

 

ちなみに、今回釣りをしたのは辺りです。

で囲われているところがトイレがある場所です。

 

 

私が釣りをした場所はトイレまで往復するのに10分くらいかかるので、長時間釣りをするのには適してないかもしれません。

小さいお子さん連れの場合は、トイレ付近でも釣りができるので、そちらで釣りをするのがおすすめです。

 

 

実は何も分からない状態で初めて海釣りをしたのが、このひたちなか市周辺でした。

ただ、当時は時期も真冬と魚の食いつきが悪く、知識もなかったのでボウズで泣く泣く帰りました。笑 

 

 

あれから4ヶ月近く経ち、海釣りの経験も少しは積んだので、リベンジなるのか…!?

 

 

リベンジなるか!?「那珂湊漁港」で連れた魚は…

f:id:aquarius19840122:20180513112907j:image

 

 

はい、今回も小サバ祭りでした〜\(^q^)/ 

 

 

ここでもか!と思ってしまうほど、どこへ行っても小サバばっかり釣ってますね。笑

最長14cmで3人で釣って20匹弱でした。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

本来、サバは8月頃から釣れる魚で9月〜10月がピークとされてます。

ただ、4月から釣ることは出来ますが、やはり釣れるのは小サバと呼ばれる体長20cm以下のサバばかりのようです。

中サバや大サバと呼ばれるサイズのものの方が脂が乗っており美味しいですし、釣り応えもあるそうです。

小サバは小サバでさっぱりとしているので、揚げ物なんかするとお酒のツマミに相性バツグンですよ!

 

f:id:aquarius19840122:20180516114442j:image

 

我が家では、小サバを釣ると大抵竜田揚げにしています!

 

 

三浦半島や伊豆半島でも小サバを釣ってますが、大洗が一番大ぶりだったので楽しかったです。

 

 

まとめ

 

ブログにはアップしていませんが、伊豆半島だけでなく、三浦半島でも小サバ祭りしてました。笑

そろそろアジが釣れるはずなんですが、毎回小サバばっか釣ってますね。

身が大きめなのが唯一の救いかな…(´・ω・`)

 

 

ボウズから逃れたい一心でここ最近サビキばかりやってるので、そろそろジギングメインに切り替える予定です。

ただ、私が仕事で右手首を痛めてしまい、痛めてからまだ釣りをしていないので様子を見つつって感じですかね。

よりによって利き手側をやるとは…ヽ(;▽;)ノ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

このブログでは引き続きアウトドアメインに活動して行こうと思っています。

少しでも役立つ情報がお届けできるよう頑張ります。

 

【南伊豆】5月頭に「福浦堤防」コマセ無しで小サバ大漁ゲット!〜南伊豆海釣り編〜

 

こんにちは、うどんです。

 

 

GW伊豆旅行の第5弾「南伊豆海釣り編」です。

第4弾で西伊豆での海釣りの様子はこちらをご覧ください。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

それでは今回南伊豆で利用した「福浦堤防」の紹介です。

 

 

コマセ無しで小サバを大漁ゲット!?

f:id:aquarius19840122:20180430033324j:image

 

今回、利用したのは南伊豆にある「福浦堤防」です。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033337j:image

 

見ての通り、福浦堤防では工事用地のちめ、釣り等の行為を禁止する看板が至るところに付いています。

 ただ、釣り人と工事作業員との暗黙の了解で「工事の妨げとなる工事をしない」ことと「工事車両が来た際には速やかに撤退する」ことを守れば釣りをしても問題ないそうです。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033357j:image

 

しかし、工事用地のため、釣り場である堤防付近には車をとめることはできません。

車を路肩にとめ、堤防までは徒歩5分ほどかかります。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033438j:image

 

人がギリギリすれ違える程度の道を進んだ先に堤防があります。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033557j:image

 

福浦堤防の近くには釣り具屋さんがないため、コマセを仕入れることができず。

移動にも時間がかかるため、荷物も最小限にして、いざ釣り開始です。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033643j:image

 

釣りを開始して10分ほどで、1匹目がヒット!

東日本では外道として、ほとんど食べることがないベラが釣れました。

しかも、なんと!私と旦那くん2人同時に各1匹ずつ釣れるという奇跡。笑

 

 

全く釣れていなかったので、ベラは食べれないのかネットで調べてみると…。

どうやら、東日本ではリリースが一般的らしいのですが、西日本では食卓に上がることもある魚ということが発覚!

せっかく連れたし食べてみよう!ということになり、お持ち帰り決定です。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033616j:image

 

海の透明度は西伊豆の方が高かったですが、海の中を覗き込めば表層付近の様子はしっかり見えました。

 

 

写真だと少しわかりづらいですが、白いポツポツが小サバの群れです。

回遊しているようで定期的に堤防近くに寄ってきます。

 

 

この日は近くに釣り具屋さんがなかったため、コマセも無く。

ワンチャン狙ってジグサビキの仕掛けでヒョイッヒョイっと上下させるとまさかのヒット!

 

 

仕掛けを動かさないとすぐに見切られてしまうので、回遊している小サバがジグサビキに興味を示したところで上下させます。

サビキの針に食いつこうとした瞬間を狙うイメージです。

透明度の高い海で、表層にゴミや海藻が浮いてないことが前提となる釣り方です。 

 

f:id:aquarius19840122:20180430034202j:image

 

18時少し前には釣り人も半分近くに減り、小サバも大漁だったこともあり、夕まづめ前に帰ることに。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033711j:image

 

釣った魚は…

 

ベラ➤2匹

小サバ➤24匹

 

回遊していた小サバはかなり小さく、頭と内臓と骨をとってしまうと身がほとんどなくなってしまうので、骨はあえて残して竜田揚げにして食べました。

よく揚げれば骨を残したままでも問題なく食べれました。

 

f:id:aquarius19840122:20180430033923j:image

 

帰り道には可愛らしい三毛猫が現れました。

 

f:id:aquarius19840122:20180430034120j:image

 

釣った魚や餌を狙っているようで、あちらこちらから猫が出没。

近づくと警戒してか、離れていきます。

 

f:id:aquarius19840122:20180430034140j:image

 

魚肉ソーセージを持っていたので、あげたかったのですが、入り口近くに「野良猫に餌をあげないでください」の看板があったのを思い出し、「ごめんね〜。あげられないんだよ〜」と言いながらバイバイしました。

 

f:id:aquarius19840122:20180430034334j:image

 

帰宅後は旦那くんが釣った魚の処理をしてくれました。

 

f:id:aquarius19840122:20180430034350j:image

 

ベラとカサゴはラップに包んで冷蔵へ。

小サバも同様にラップで包んで、こちらは冷凍します。

 

 

小サバを冷凍する理由は、小サバにはアニサキスという寄生虫が内蔵に寄生していることが多く、そのアニサキスを死滅させるために冷凍しています。

アニサキスは24間以上の冷凍で死滅、60℃以上で加熱すると数秒で死滅します。

 

 

つまり、揚げ物にしてしまえば問題ないわけですが、我が家では念には念をということで必ず冷凍し12時間以上は放置してから、揚げ物にするようにしています。

 

 

まとめ

 

実は「福浦堤防」で小サバを大漁ゲットしていたときにボラの大群が2回ほど回遊して来ました。

サイズも30〜40cmほどとかなり大きく、200〜300匹近くの群れだったので、その場にいた釣り人たちもザワついていました。笑

 

 

ボラは身が泥臭くて、あまり食卓にあがる魚ではありませんが、以前旦那くんが釣ったボラを調理しました。

冬のボラは臭みが弱いとされており、きちんと臭みをとればおいしく食べれます。

揚げ物だと臭みをとる手間も省けるのでオススメですよ。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

【西伊豆】4月終わりに仁科漁港で釣りしてきた!〜西伊豆海釣り編〜

 

こんにちは、うどんです。

 

 

みなさんGWいかがお過ごしでしょうか?

我が家はアウトドア三昧ののち、はしゃぎ過ぎて38℃の発熱…il||li(つ∀-;)il||li

寝てるのにも飽きたので、ブログ更新です。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

前回はGW第1弾として道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」車中泊の記事をUPしました。

本日は第4弾として「西伊豆海釣り編」です。

 

 

釣りの前に買い出し

f:id:aquarius19840122:20180430132643j:image

 

西伊豆にある仁科漁港で海釣りをする前に釣り具屋さんで買い出しです。

仁科漁港から車で5分離れた場所だったかな?に釣り具屋さんがありました。

オキアミなどを現地調達するには有難いです。

 

 

仁科漁港で海釣り!

f:id:aquarius19840122:20180430132708j:image

 

仁科漁港では、釣り場の近くに車をとめることができるので荷物運びは楽ちんでした。

この日は晴天で日差しが強かったですが、木陰等は一切ないので、きちんと日差し対策は必要です。

 

この日は釣り人も多く、堤防の先端はジギングしている人が多かったです。

 

f:id:aquarius19840122:20180430132727j:image

 

トイレは堤防から歩いて3分ほどの場所にあります。

もうちょっと近かったら便利なんですが、まあ無いよりかは良いですね。

 

f:id:aquarius19840122:20180430132748j:image

 

海の中はかなり澄んでいて、今まで海釣りした漁港や堤防の中では一番綺麗でした。

ゴミもほとんど浮いてませんでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180430133121j:image

 

今回、釣れた魚は小ぶりなネンブツ鯛(通称:キンギョ)が1匹。

鯛という文字が名前にありますが、頭ばかり大きく、食べられる身は少ないため、「釣りの外道」として多くの釣り人がリリースするのが一般的です。

ただ、ブログを書いている際にキンギョについていろいろ調べてみたのですが、どうやら「味は悪くない」とか「餌として使える」といっている方もいました。

 

まあ、下処理なども面倒なので基本リリースでいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、今回はリリースしました。

 

f:id:aquarius19840122:20180430133129j:image

 

あとはこちらも小ぶりなカサゴが1匹。

どちらも旦那くんしか釣れませんでした。

あたりも結構ありましたが、ほどんどがカニでした。

 

海が綺麗だったので、回遊しているさかながいればすぐ分かる状況でしたが、全くおらず。

サビキで魚を呼び寄せるものの、目に見えて寄ってくる気配はありませんでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180430132851j:image

 

残念ながら、魚は旦那くんが釣った2匹のみという結果に終わりました。

最後の方は小エビでカニ釣って遊んでました。笑

 

 

まとめ

 

残念なことに私はカニ1匹釣っただけでした。

旦那くんは2匹釣ってましたが、周りの釣り人で釣ってるところを見なかったので、この日は魚がいなかったのかもしれません。

 

 

ただ、海が澄んでいて綺麗だったので、釣れなくても結構楽しめました。

カニ釣りで遊んだりもできましたしね。笑

 

 

釣り場から徒歩圏内でトイレもあり、釣り場近くに車をとめられるので、お子さん連れや女性も十分楽しめると思います。

 

道の駅「開国下田みなと」の車中泊記録!

 

こんにちは、うどんです。

 

 

GW前半戦の第3弾です。

引き続き伊豆にて車中泊してました。

 

 

ちなみに、最初に車中泊した「伊豆ゲートウェイ函南」については記事にまとめてますので、こちらをご覧ください。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

西伊豆で釣りをしたあと、仮眠をとり、南伊豆へ。

南伊豆にある道の駅「開国下田みなと」で車中泊してきました。

 

 

道の駅「開国下田みなと」とは?

f:id:aquarius19840122:20180429094820j:image

 

こちらの道の駅には、遊覧船のりばが隣接しています。

乗船開始すると頻繁にアナウンスが流れるので、昼前まで寝たい場合は遊覧船のりばから離れた場所に駐車することをオススメします。

 

f:id:aquarius19840122:20180429093519j:image

 

また、遊覧船のりば付近の駐車場ですが、GW2日目で駐車の空きはこんな感じです。

GWだし満車になるのかな?と思っていたのですが、割と空いてました。

日中よりも夜間に車中泊している車の方が多かった気がします。

 

f:id:aquarius19840122:20180429093538j:image

 

トイレももちろんあります。

遊覧船のりば寄りの駐車場内にありました。

古いものの、掃除はきちんとされてる気はしました。

 

f:id:aquarius19840122:20180429094111j:image

 

また、夜間は気づかなかったのですが、道の駅のメインは奥にある飲食店やショップでした。

夜間到着したので「え?この道の駅トイレしかないの?」と話してたのですが、もちろんそんなことはありませんでした。笑

 

 

1階部分が駐車場になっているので、暑い時期などはこちらの駐車場を使用すると快適だと思います。

ちなみに、駐車料金は無料ですので、ご安心ください。

 

f:id:aquarius19840122:20180429105803j:image

 

道の駅内には飲食店やお土産屋さんが入っていました。

 

f:id:aquarius19840122:20180429105900j:image

 

ショップはほぼお土産屋さんでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180429105922j:image

 

わさびアイスも売ってますよ!笑

 

f:id:aquarius19840122:20180429105938j:image

 

伊豆の名産品でもあるわさびのお酒なんかも売ってました。

どんな味がするんでしょうか?笑

 

f:id:aquarius19840122:20180429105954j:image

 

また、生わさびと鮫皮おろしも売ってましたよ。

まさか生わさびが売っているとは!ビックリです!

 

f:id:aquarius19840122:20180429112400j:image

 

道の駅の近くには市場の食堂「金目亭」がありました。

 

f:id:aquarius19840122:20180503133336j:image

 

営業時間はAM7:00〜AM9:30、AM11:00〜PM15:00です。

火曜日は定休日ですので、ご注意ください。

 

 

朝食目的で行く際は、営業時間が9:30までと早い時間に終わってしまいますので、お昼の利用がオススメです。

 

f:id:aquarius19840122:20180503133417j:image

 

道の駅内には休憩スペースがいくつもありました。

 

f:id:aquarius19840122:20180503133444j:image

 

自販機もちゃんとあるので、車中泊している際に飲み物に困ることもなさそうです。

 

f:id:aquarius19840122:20180503133526j:image

 

朝ごはんを市場の食堂「金目亭」で済ませようと思ったのですが、残念ながら9:30を過ぎてしまい断念。

 

 

どうしようか迷った末に道の駅内にあった下田バーガー「ラーマル」を利用させてもらいました。

下田の名物でもある金目鯛のフライが入った「下田バーガー」ポテトチップス付き1,000円を私と旦那くん揃って注文。

 

f:id:aquarius19840122:20180503133554j:image

 

5分ほど待って来たのは予想以上のボリューミーなバーガーでした。

バンズも分厚くて、間にはシャキシャキなレタス、カリッカリに揚げられた金目鯛のフライが入っています。

フライの上にはチェダーチーズなのかな?

チェダーチーズの上にはドンっとカマンベールチーズが乗っています。

 

f:id:aquarius19840122:20180503133624j:image

 

手にとってみると分厚さが際立ちますね。

厚すぎて一口で全体を食べることができなかったので、上と下とで分けてちまちま食べ進めます。

 

f:id:aquarius19840122:20180503142832j:image

 

金目鯛のフライはカリッカリで中身はジューシー。

甘辛ダレがしっかり染みており、カマンベールチーズもアクセントになって絶品です。

 

 

バーガー1,000円は高いかな、とは思ったものの値段相応のボリュームと美味しさでした。

ただ、フライがカリッカリな分、かたいので歯の悪い方には食べるのが辛いと思います。

 

 

まとめ

 

暑い時期は遊覧船のりば付近の駐車場ではなく、道の駅の1階部分にある駐車場だと日陰になるのでオススメです。

また、トイレも道の駅側の方が綺麗ですので、女性はそちらを利用すると快適かと思います。

 

 

是非、ご旅行や車中泊の際に参考にし、快適な旅を楽しんでください。

 

【西伊豆】葛城山ハイキング〜小坂みかん農園コース〜

 

こんにちは、うどんです。

 

 

GWに伊豆旅行に行ってきました。

 

eigyo-woman.hateblo.jp

 

今回はアウトドア三昧ということで西伊豆にある葛城山にハイキングに行ってきたので、ハイキングの所要時間や難易度、頂上からの景色などを紹介しようと思います。

是非、ご旅行の計画時の参考になさってください。

 

 

葛城山ハイキングを甘く見るな!

f:id:aquarius19840122:20180430165156j:image

 

ネット上や現地の看板でも「ハイキング」と記載されてますが、ハイキングにしてはかなりハードです。

初っ端から急斜面が長い距離続いてたり、狭く荒々しい山道を登って行くので、小さいお子様連れや体力に自信のない方はやめておいた方が良いです。

 

 

今回は、「小坂みかん農園」からのコースです。

実はこれ以外のコースがよく分からず、「小坂みかん農園」からのコースであれば無料の駐車場があるらしいとネットに情報があったので、その情報を信じてこちらのコースを選びました。

 

f:id:aquarius19840122:20180430165249j:image

 

トイレも駐車場に併設されています。

ちなみに、登頂までトイレはありませんので、ご注意ください。

 

f:id:aquarius19840122:20180430165327j:image

 

登り口にあるマップで現在地を確認し、いざ出発です。

 

f:id:aquarius19840122:20180430165449j:image

 

ここからは時間を追って登頂までの流れをご紹介します。

9:00頃に出発です。

 

f:id:aquarius19840122:20180430165518j:image

 

写真からだと分かりづらいかも知れませんが、初っ端から急な上り坂が続きます。

しかも、アスファルトなので「これ…バイキングなの?」と私も旦那くんも文句たらたらでひたすら登り続けます。

 

f:id:aquarius19840122:20180501001047j:image

 

少し開けた場所に出ると、遠くの方に町が見えて、なかなか景色が良かったです。

急な上り坂でふらふらになりつつもひたすら登り続けます。

 

f:id:aquarius19840122:20180501010604j:image

 

ひたすら登り続けること30分ほどで道の脇に レジャーシートをひいて10分ほど休憩。

普段登ることのない急な坂をひたすら登ったことで、いつも使わない筋肉が悲鳴をあげてました。

特に太ももと足の付け根が痛かったです。

 

 

f:id:aquarius19840122:20180501011342j:image

 

休憩後、少し登ると急斜面のアスファルトから足場の悪い山道に変わります。

アスファルトよりも足場は悪いですが、多少斜面が緩やかに なったので少し足取りが軽くなりました。

 

 

ロープウェイの真下の山道を通ったのが9:50頃でしたが、この辺りが中間地点みたいです。

葛城山はバイキング以外にもロープウェイで山頂に行くこともでき、ロープウェイで登るのが一般的のようです。

我々が登っていたときも3組ほどハイキングしている方とすれ違いました。

 

ハイキング開始から50分ほどでようやく葛城山登り口の看板を見つけました。

この登り口付近には一切駐車場等ありませんので、ご注意ください。

 

f:id:aquarius19840122:20180501123108j:image

 

登り口に入ると人1人歩くのがやっとな細い山道に変わります。

 

f:id:aquarius19840122:20180501123556j:image

 

斜めに立っている木の下をくぐって先に進みます。

 

f:id:aquarius19840122:20180501132830j:image

 

ハイキング開始から1時間20分ほどでツツジがちらほら見えてきました。

写真左上には、アスレチックらしきものも見え、「んん?頂上にアスレチック?」と疑問を抱えつつも登ると…。

 

f:id:aquarius19840122:20180501164412j:image

 

無事、10:28頂上に到着しました!

 

この日は雲一つない晴天で、頂上からは富士山がしっかり見えました。

小坂みかん農園コースの登り約1時間半かかりました。

看板では、60分と記載がありますが、荷物の量や休憩を挟むかどうかによって30分前後の誤差が生じると思います。

 

 

f:id:aquarius19840122:20180502120856j:image

 

実はこちらの葛城山はツツジで有名らしいです。

5月中旬〜下旬にかけて見頃となるそうです。

 

f:id:aquarius19840122:20180502120917j:image

 

私が行ったのは4月下旬だったので、見頃はこれからでしたが、結構綺麗でした。

 

f:id:aquarius19840122:20180502120959j:image

 

ただ、ちらほらと咲いているツツジがある感じで、一面ツツジの花が咲いてはいませんでした。

葛城山にあるツツジは、人が植えたものではなく、自然に生えているそうです。

 

f:id:aquarius19840122:20180502121846j:image

 

また、なぜか春なのにもみじが綺麗に紅く色づいていました。

葛城山にはもみじの木もたくさんあるので、秋の紅葉シーズンにもオススメです。

 

f:id:aquarius19840122:20180502122357j:image

 

頂上にはスカイデッキもあり、日差しが強くなければ晴れた日に富士山を眺めながら休憩することもできます。

 

f:id:aquarius19840122:20180502122600j:image

 

ちなみに、予約制の有料プレミアムラウンジもありました。 

 

f:id:aquarius19840122:20180502142817j:image

 

プレミアムラウンジの料金は上記の通りです。

また、キャンセルの場合は、キャンセル料が発生しますので、必ず予約する前に天候等の確認を忘れずに行ってください。

 

f:id:aquarius19840122:20180502143601j:image

 

頂上には、ラウンジ以外にも食事ができる「かつらぎ茶寮」もありました。

 

f:id:aquarius19840122:20180502144147j:image

 

そばやうどん以外にもお団子やかき氷なども食べれます。

 

f:id:aquarius19840122:20180502144237j:image

 

飲食は「かつらぎ茶寮」内でももちろん食べれますが、山頂全体にベンチがあるので、天気の良い日は外で食べるのもオススメです。

 

f:id:aquarius19840122:20180502150911j:image

 

今回は持参した食べ物と飲み物をベンチに広げて休憩タイムです。

 

f:id:aquarius19840122:20180502151737j:image

 

1時間ほど頂上付近を散策したり、食事をとったり、休憩ののち。

頂上展望コースへ向かいました。

 

f:id:aquarius19840122:20180502151758j:image

 

山頂展望台からの眺めがこちらです。

標高452mではあるものの、天気が良ければ富士山もしっかり望めます。

この日は富士山頂上付近に雲がかかっておりましたが、時間とともに雲が晴れたりもしたので、晴天の日は諦めずに雲が流れるのを待ってみるといいかも知れません。

 

f:id:aquarius19840122:20180502151831j:image

 

展望台の近くには「源頼朝の鷹狩のブロンズ像」もありました。

 

f:id:aquarius19840122:20180502151914j:image

 

源頼朝の像の奥に進むと「百体地蔵尊」が待ち受けていました。

その名の通り、こちらには百体のお地蔵さまが寄り添うように建っています。

 

f:id:aquarius19840122:20180502151958j:image

 

健康・良縁・厄除・進学成就・金運等のご利益があるとされています。

 

f:id:aquarius19840122:20180502152053j:image

 

願い事を赤い胸かけに書いてお地蔵さまに奉げ、願いが叶うと黄色い胸かけに書いてお礼をするそうです。

今回、行ったときには残念ながら黄色い胸かけを見ることはできませんでした。

 

f:id:aquarius19840122:20180502153255j:image

 

こちらは「地蔵棚」と呼ばれているもので、小地蔵さまに胸かけをかけて奉納します。

小地蔵さまはスカイデッキにある「ミュージアムショップ・スカイ」で販売しています。

 

f:id:aquarius19840122:20180502152119j:image

 

お次はボードウォークです。

ボードウォークを渡ると「さえずりの丘」と「幸せの鐘」まで行くことができます。

 

f:id:aquarius19840122:20180502153320j:image

 

「幸せの鐘」は恋人の聖地とされており、良く響き渡る鐘を恋人同士で鳴らすと願いが叶うと言われています。

 

 

残念なことに「幸せの鐘」付近にはイタズラ書きがたくさん書かれておりました。

こんなところにまで来てイタズラ書きをする人の気が知れませんが、すごく残念な気持ちになりました。

イタズラ書きがされているから自分も!などと軽い気持ちで絶対にイタズラ書きしないでください。

 

f:id:aquarius19840122:20180502153602j:image

 

葛城山の山頂には無料で足湯も楽しめます。

足を拭くタオルをお持ちでない方は、100円でタオルを販売しています。

 

f:id:aquarius19840122:20180502153537j:image

 

富士山を眺めながら、少しぬるめの足湯に入ってハイキングの疲れを癒やしました。

疲れたときの足湯は本当に気持ちいいですね〜。

 

 

f:id:aquarius19840122:20180502165729j:image

 

足湯で疲れを癒やしたら下山です!

登ったときに思ったのですが、看板がやたらボロボロなんですよね。

私のようにロープウェイがあるのにわざわざハイキングする物好きはあまりいないんでしょうね。笑

 

f:id:aquarius19840122:20180502165854j:image

 

登っている最中は登るのに必死で気づきませんでしたが、綺麗な花も咲いていました。

 

f:id:aquarius19840122:20180502170041j:image

 

花の名前は分かりませんが、ハイキングにはこういった楽しみ方もあってロープウェイとは違った良さがありますね。

 

f:id:aquarius19840122:20180502170143j:image

 

13:50頃に無事下山しました!

 

上り▶︎約1時間30分

下り▶︎約35分

 

上りと下りとで1時間ほど差がありますが、上りのときは休憩したり、写真を撮ったりで実質30分ほどの差だと思います。

 

 

まとめ

f:id:aquarius19840122:20180502201119j:image

 

葛城山ハイキングをして思ったのは、ハイキング気分で行くと痛い目を見るということです。

小さいお子さん連れや体力に自信がない方はロープウェイを利用することをオススメします。

 

 

スカイデッキの近くにはアスレチックがいくつもあるので、お子さんも満足すること間違いなし!

 

 

是非、ご旅行経過の際は葛城山も候補にあげてみてはいかがしょう?